- こぎれ
- I
こぎれ【古切・古裂】江戸時代以前に外国から入ってきた金襴(キンラン)・緞子(ドンス)などの布地。 茶道具の仕覆に仕立てたり, 屏風・手鑑に貼ったりして珍重される。IIこぎれ【小切れ・小裂】(1)布地などの切れはし。(2)歌舞伎で衣装に付属する布製の小物。 手拭い・足袋・三尺など, あるいは消耗品(飲食物・タバコ・雪など)をいう。 上方(カミガタ)では大小刀・紙入れなどの小道具まで含めていう。 小切れ物。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.